電子書籍を贈る!簡単ステップ

電子書籍ギフトで贈るシリーズ・セット本:失敗しない選び方と手順

Tags: 電子書籍ギフト, シリーズ本, セット本, 購入手順, ギフト方法

電子書籍をギフトとして贈る際に、「あのシリーズを読んでもらいたい」「話題のセット本をプレゼントしたい」とお考えになる方もいらっしゃるでしょう。シリーズものや複数の巻が含まれるセット本は、読み応えがあり、贈られた方にも大変喜ばれるギフトとなり得ます。

しかし、特定の巻だけを誤って贈ってしまったり、セット本がギフトに対応しているか分からなかったりと、いくつかの疑問や不安を感じることもあるかもしれません。

この記事では、電子書籍ギフトとしてシリーズものやセット本を贈る際に、失敗しないための本の選び方から、購入、そして贈られた方の受け取り手順までを詳しく解説します。

電子書籍ギフトでシリーズもの・セット本を贈る魅力

シリーズものやセット本を電子書籍でギフトする魅力はいくつかあります。

贈る前に知っておきたいこと:シリーズとセット本の確認

電子書籍ストアで「シリーズもの」を探す際、ギフトとして贈る形式にはいくつかのパターンがあります。

  1. 個別の巻をギフトとして購入する: シリーズの各巻がそれぞれ個別の商品として販売されており、それらを1冊ずつ、または複数冊選んでギフトとして購入する形です。全巻を贈りたい場合は、リストから全ての巻を選んでギフト手続きを行う必要があります。
  2. 「セット」として販売されているものをギフトとして購入する: ストアによっては、特定の巻までをまとめた「セット」として販売されている場合があります。このセットは1つの商品として扱われるため、セット全体をギフトとして購入します。全巻セットや、第一部セット、〇巻までセットなど、様々な形式が存在します。

ギフトとして贈る場合は、特に「セット」として販売されている商品がギフトに対応しているかを確認することが重要です。個別の巻はギフト対応している場合でも、セット商品はギフト対象外となっているケースも存在します。

シリーズ・セット本の電子書籍ギフト:購入手順

具体的な購入手順はストアによって若干異なりますが、一般的な流れと注意点をご説明します。

1. 贈りたいシリーズまたはセット本を探す

まずは、お使いの電子書籍ストアのウェブサイトまたはアプリで、贈りたいシリーズやセット本を探します。

2. ギフト対象であるかを確認する

商品ページで、その本(またはセット)がギフトとして贈れる商品であるかを確認します。「ギフト」「贈る」といったボタンやリンクが表示されているかを確認してください。

多くのストアでは、個別の電子書籍はギフト可能ですが、特定のセット商品や、月額購読・読み放題対象のタイトルはギフト対象外となることがあります。

3. 購入手続きに進む(ギフトとして購入する)

ギフト可能な商品であることを確認したら、購入手続きに進みます。この際、「購入する」ではなく「ギフトとして贈る」またはそれに類するボタンを選択してください。通常の購入手続きを進めてしまうと、ご自身のライブラリに登録されてしまい、相手に贈ることができなくなります(ストアによっては、購入後にギフトに切り替えられる場合もありますが、最初からギフトとして手続きするのが最も確実です)。

セット本を贈る場合は、必ず「セット」の商品ページからギフト手続きを行います。個別の巻をまとめて贈りたい場合は、ギフト購入画面で複数冊を選択できる機能があるかを確認し、シリーズの必要な巻を全て選択します。

4. ギフト情報の入力

ギフト購入のステップでは、通常以下の情報を入力します。

メッセージ欄には、シリーズものであることを伝えたり、「全巻揃っています」「〇巻まで入ったセットです」といった補足情報を加えると、贈られた方が内容を把握しやすくなります。

5. 支払い方法の選択と最終確認

支払い方法を選択し、購入内容(贈る本、金額、送り先など)に間違いがないか最終確認を行います。シリーズの全巻を贈るつもりが、途中巻や抜けている巻がないか、セット内容が意図した通りか、ここで改めて確認することが非常に重要です。

確認後、購入を確定します。

贈られた側の受け取り手順

シリーズものやセット本をギフトで受け取った側の手順も基本的に通常の電子書籍ギフトと同じですが、その後の管理に関していくつか補足があります。

1. ギフト通知の確認

贈られた方は、通常、メールやストアの通知機能を通じてギフトが届いたことを知らされます。通知に含まれるリンクやコードを使用して、ギフトを受け取る手続きを行います。

2. ギフトの受け取り

通知内の案内に従って、ストアのウェブサイトなどでギフトを受け取る操作を行います。この際、受け取るストアのアカウントが必要になります。もしアカウントを持っていない場合は、アカウント作成の手順が必要になります。

シリーズをまとめて贈った場合、通常は複数の巻がまとめてライブラリに追加されます。セット本の場合は、1つの商品としてライブラリに追加されることが多いです。

3. ライブラリでの確認と読書開始

ギフトを受け取ると、その本は贈られた方の電子書籍ストアのライブラリに追加されます。

シリーズものを贈った場合、ライブラリには各巻が個別に並んで表示されることが一般的です。順番が分かりやすいように巻数順に並べ替えたり、シリーズごとにまとめたりする機能があるストアもあります。

セット本を贈った場合も、セットとして表示されるか、含まれる各巻が個別に表示されるかはストアによって異なります。ライブラリ内でシリーズとしてまとめて表示される機能があれば、よりスムーズに読書を始められるでしょう。

その後は、お使いのデバイス(スマートフォン、タブレット、PC、電子書籍リーダーなど)でストアのアプリやビューアを起動し、ライブラリから本を選んで読書を開始できます。

シリーズ・セット本のギフトに関するよくある疑問・注意点

Q. セット本の価格表示はどうなりますか?セット割引は適用されますか?

ギフトとして購入する際の価格は、購入時点でのストアの販売価格が適用されます。セットとして販売されている場合は、セット価格が適用されます。多くの場合、セット価格は個別の巻を合計するよりも割引されていることが多いです。贈られた方に表示される価格は、ストアや設定によりますが、価格情報が表示されないようにギフトとして処理されるのが一般的です。

Q. シリーズの途中巻だけをギフトで贈ることはできますか?

技術的には可能ですが、贈られた方がシリーズをスムーズに読み進められるか確認が必要です。すでに途中まで読んでいる相手に続きを贈る場合は問題ありませんが、シリーズを初めて読む相手に途中巻から贈ってしまうと混乱させてしまいます。特別な理由がない限り、シリーズの最初から贈るか、全巻セットで贈るのが無難です。

Q. 贈った後に新しい巻が追加された場合はどうなりますか?

ギフトとして贈ったのは、購入手続きを行った時点でのシリーズまたはセットに含まれる巻のみです。その後にシリーズの新しい巻が発売されても、自動的に贈られた方のライブラリに追加されることはありません。新しい巻を贈りたい場合は、改めてその巻をギフトとして購入する必要があります。

Q. ストアによってシリーズ・セット本のギフト機能に違いはありますか?

はい、ストアによってギフトに対応している商品の種類(個別の巻のみか、セットも可能か)、セットの組み方、購入手順、贈られた方のライブラリでの表示方法などが異なります。主要なストア(Kindle, Kobo, hontoなど)のヘルプページなどで、シリーズやセットに関するギフト対応を確認することをおすすめします。特に「全巻セット」のような形式は、ストアごとにギフト可否が分かれる傾向があります。

まとめ

電子書籍ギフトでシリーズものやセット本を贈ることは、相手に読書の楽しみをまとめてプレゼントできる素晴らしい方法です。失敗しないためには、以下の点を意識することが大切です。

これらのステップを踏めば、贈られた方もスムーズにギフトを受け取り、すぐに読書の世界を楽しむことができるでしょう。ぜひ、大切な方へのお祝いや感謝の気持ちを込めて、素敵なシリーズやセット本を電子書籍で贈ってみてください。